未来のデイリーライフ

ツーリングの備忘録をメインに、自転車や日常の事も書きます

2023夏 Re.東北ツーリング【4日目】

前回はこちら

bluemily-forest.hatenadiary.jp

なんとその前回の記事を書いたのはおよそ1年前

そしてツーリングに行ったのは最早2年前

流石に記憶も曖昧ではあるが、広げた風呂敷は自身で畳まなければ

今更書くことが意味があろうがなかろうが、ログとしては残る。そのために書く

 

2023年8月15日(火)

ようやく辿り着いた青森の地で、待ち望んだ青森ツーリングの開始だった

f:id:yu11ta03milky:20250728203805j:image

ひとまず龍飛崎を見てから大間崎に行く予定だったのだが、天気予報もそして眼前の景色も明らかに怪しい

ということで龍飛崎を後回しに大間崎に向かった

 

道中『横浜』という地名を見つけて立ち寄った駅

陸奥横浜駅』と、まさに『横浜駅

ここは関東だった!?
f:id:yu11ta03milky:20250728204027j:image

正しくは『横浜町

全国各地にある同名で全く雰囲気の違う土地のひとつだった
f:id:yu11ta03milky:20250728204158j:image

 

同町にある『道の駅よこはま
f:id:yu11ta03milky:20250728204008j:image

朝、龍飛崎方面に雨雲が見えたので大間崎方面に来たが、結局こちらも雨が降り出してしまった

入り口にあったイラスト、遠目にまどマギのマミさんかと思った。

横浜町のPRキャラクターで『なのは』ちゃんらしい。やっぱり魔法少女がよぎる
f:id:yu11ta03milky:20250728203743j:image

菜の花を推す町ということで、菜の花ドーナツ
f:id:yu11ta03milky:20250728204146j:image

そしてこれは横浜町の青森ご当地スタンド
f:id:yu11ta03milky:20250728203859j:image

今回青森に来る少し前に知ったことだが、『青森ご当地スタンド』というものがあり、青森県の各地の地名をローマ字で綴ったアクリルスタンドが各地で販売されているらしい。コレクション性もあるので、ちょっと集めてみようと思った。

早速この道の駅でひとつ目をゲット

ローマ字でYOKOHAMAと書かれると、関東の横浜の物だと言われてもわかるまい

 

夏ということで、一度太平洋に雨雲が湧くとなかなか治らない

恐山や大間崎は一度訪れたい場所ではあったが、せっかくなら晴れている時に行きたいと思い、天気が好転した龍飛崎方面に再び蜻蛉返りした

f:id:yu11ta03milky:20250728203838j:image

再度青森市付近戻り、薬局で小腹を満たす物を探した

青森で有名なイギリストーストを製造しているメーカーが出している菓子パンを購入した
f:id:yu11ta03milky:20250728203923j:image

甘々でとても美味い

龍飛崎側は大間崎側よりは青空が見えていた。どうせツーリングするなら晴れに越したことはない
f:id:yu11ta03milky:20250728203755j:image

しかし結局雨に降られる
f:id:yu11ta03milky:20250728204138j:image

昨日訪れた十三湖のほとりもこのどんより感
f:id:yu11ta03milky:20250728204046j:image

しかし半島の天気は変わりやすい

というより龍飛崎の辺りは風が強く、もとより天候が安定しないようだ

たまに見られる青空の綺麗さに見惚れるが、雲はすごい速さで流れている
f:id:yu11ta03milky:20250728204054j:image

噂通り霧の立ち込める竜泊ラインを越え、道の駅みんまやへ
f:id:yu11ta03milky:20250728203934j:image

道の駅併設の青函トンネル記念館
f:id:yu11ta03milky:20250728204103j:image

ここにあるのは例のご当地スタンドがひとつ、『TAPPI』
f:id:yu11ta03milky:20250728204114j:image
f:id:yu11ta03milky:20250728204019j:image

そして龍飛崎といえば『津軽海峡冬景色』

正直何故なのかはわからないが、そうだとは知っている
f:id:yu11ta03milky:20250728203943j:image

とりあえずポチッとな、

 

夏ではあるが冬景色も納得の強風で、雨も混じっているからなんだか寒さすら感じる気がした

曇天で見えないが、海の向こうの(この時は)行けなかった北海道思いを馳せていたんだと思う

 

帰路では北海道行きの新幹線が本州で最後に停まる奥津軽いまべつ駅と併設の『道の駅いまべつ』に寄り道

カステラサンドを食べて以来何も食べれていなかったので、つまめる物を探して、『むっつぐねぇ』らしいものを買った
f:id:yu11ta03milky:20250728204125j:image

美味しいねぇ、みたいな意味かと思ったら、パサパサしてるよ、という意味だった

津軽弁むつかしい

 

青森市に戻る頃には再度天気が回復してきていた

2024、2025年の酷暑を思えばずいぶん心地よい風が吹いていた気がする
f:id:yu11ta03milky:20250728204035j:image

 

ホテルに戻り、夕食を買いに出かけた

ついでにイギリストーストのバリエーションを見つけたので購入。他にもいくつかあって、全部食べたいが流石にお腹が…
f:id:yu11ta03milky:20250728203909j:image

今日集めたご当地スタンドはふたつ。明日も集める予定だ
f:id:yu11ta03milky:20250728204204j:image

これはよこはまの道の駅で買った『べこ餅』。ほんのり甘かった
f:id:yu11ta03milky:20250728203950j:image

夕食だが、青森ではイカメンチとカレイが有名だと聞いたので、悩んだ結果弁当を二つ買った

f:id:yu11ta03milky:20250728203826j:image

こちらがカレイの西京焼きの入ったお弁当
f:id:yu11ta03milky:20250728203817j:image

美味いお魚だった
f:id:yu11ta03milky:20250728203959j:image

こっちが農協みたいな所で買った田舎弁当で、イカメンチが入っている

確かに美味い。イカメンチも美味かったが、煮物や卵焼きもとても美味しかった
f:id:yu11ta03milky:20250728203848j:image

ちょっと最後苦しかった気がするが、お弁当ふたつ食べ切ってしまった

 

こうして振り返ってみると4日目は移動が多くてあまりゆっくり出来なかったようだ

最後に弁当を二つ食べた印象が強い

今日のことは動画にもいくつか残しているので、そのうち纏めたいと思っている

 

以上、続く(けられますように)